会社設立には発起人が欠かせません

会社設立には発起人が欠かせません

発起人というからには

発起人というからには、会社設立に何らか関わるのは想像がつきます。実際に、会社設立の中心的なキーパーソンであることに変わりはなく、まだ何も会社が立ち上がっていないところから、発起人の仕事は始まります。
 
ある時、何か商売をしようと誰かが思いついたとします。でもそれは発起人とは呼びません。「だったら会社を作ろう!」と言い出した人こそが発起人になるべくした人です。両者は非常に近い存在に変わりがありませんが、商売をすると言うだけなら個人事業主にも出来るからです。発起人とは、会社組織を立ち上げようと思い立ち、その手続きに全面的に関わっていく人を言います。場合によって1人の時もあれば、数名で行う時もあります。
 

発起人って取締役とは違うの?

 
pixta_18730909_m
 
会社設立の話題になると、取締役と言う言葉も良く耳にします。会社は子どもの様なもので、取締役は保護者みたいな存在です。では発起人はというと、産婦人科のお医者さんや助産婦さんになるでしょうか。子どもである会社が無事に生まれて育っていく中で、産婦人科のお医者さんがそのまま保護者になることも理論上は可能ですが、役割という意味では発起人と取締役とでは違う人たちなのです。
 
つまり発起人というのは、会社設立を行う為に役目を果たそうとしますが、取締役と言うのは実際に立ち上がった後にその運営を任されていく人を言います。ただし発起人になる為の条件として、その設立する会社の株を最低一株持っていないとなれないことになっているので、必ず株主ということになります。
 

発起人が活躍する場所

発起人は立ち上げようとする会社の設立に関わる手続き全般でその手腕を発揮します。具体的には、定款を定める、資本金の支払い、設立の登記申請までと実に会社設立のいろいろなところで決め事を行います。定款作成では、社名や住所、事業目的、さらには取締役となる人を決めたりもします。その会社が最初に発行した株券も発起人によって買い取られます。
 
晴れて設立されると、発起人の使命もようやく終わりとなります。それまでは、資本充実責任などと言って、責任をもち会社立ち上げを行わなければいけません。なかなか大変な任務と言えそうです。ちなみに設立した後、発起人は出資した金額に応じて株主となります。株式会社では、株主総会が開かれますので、その後は株主として見守っていく存在になるのです。

お問い合わせ お問い合わせ お問い合わせ