不動産評価・不動産売却
相続した不動産を売却する場合には、まずは不動産の評価をしなければなりません。
相続によって取得した不動産を売却する場合の、注意点をご説明いたします。
「一般仲介」と「不動産業者の買取」の違いはご存知でしょうか。不動産業者のお見積り額を自分が売却した後にもらえる金額だと思われてい方が多くいらっしゃいます。また相続した物件の売買には、譲渡所得税の申告が発生するケースが多いのです。売却後、最終的に手元にいくら残るのかを確認して、不動産業者と話を進めていきましょう。
不動産を売却してから現金が手元くるまでは、最短でも1ヶ月~2ヶ月かかります。万が一、売れないという場合には、もっと時間がかかります。
相続不動産を売却する前提として、遺産分割を完了させ、不動産の名義を相続人に変更させる「相続登記」を済ませてからではないと、被相続人の名義のままで売却することはできません。この相続登記には期限がありませんが、大変だからといって放置していてもメリットはなく、デメリットやリスクが増えるばかりですので、不動産を取得する相続人がきまったら速やかに相続登記の手続きを行いましょう。
相続不動産の売却が心配な方は、私どものような相続に専門家にご相談ください。