郡山市で遺言公正証書の作成
 >  > 郡山市で遺言公正証書の作成

郡山で遺言を残したい方へ

公正証書遺言の作成について

あらかじめ公証人により違法や無効がないことがチェックされており、遺言の紛失の恐れもなく、最も確実に遺言を残すことが出来るのが公正証書遺言です。

 

公正証書遺言の書き方

以下に公正証書遺言の書き方についてまとめました。

  • 証人2人以上の立会いのもと公証人役場へ出向く。
  • 遺言者が遺言の内容を公証人に口述する。 ※聴覚・言語機能障害者は、手話通訳による申述、または筆談により口授に代えることが可能です。
  • 公証人がその口述を筆記し、これを遺言者及び証人に読み聞かせ、または閲覧させる。
  • 遺言者および証人が筆記の正確なことを承認したうえで、各自が署名・捺印する。
  • 公証人がその証書を法律に定める手続きに従って作成されたものである旨を付記して、これに署名捺印する。

 

証人・立会人の欠格者

遺言執行者は、証人になることが認められていますが、未成年者、推定相続人、受遺者及びその配偶者、及び直系血族は証人にはなれません。 信頼ある国家資格者に依頼することもひとつの方法です。 また、公証人の配偶者、四親等内の親族、書記及び雇用人も同様です。

遺言書の作成を検討中の方へ

ご相談の流れ
ご予約お電話
ご来店日時決定
無料相談にご来店
お見積り
お申込み・手続き開始
お支払い
手続き完了