シニアライフを充実させる終活メディア

一般社団法人
全国シルバーライフ保証協会

シニアライフを充実させる終活メディア

国が健康指針を作成 活動量の目安を示す「メッツ」で、健康を「ゲッツ」!

暮らし

公開日

更新日

厚生労働省の検討会は、日常生活での適切な身体活動に関する新たな指針である「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」(案)を公開した。ガイドには、健康維持・向上のための活動推奨事項が盛り込まれている。厚生労働省の検討会が「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」(案)を公開しました。これは、私たちが健康を保つために、どのような運動が必要かを具体的に教えてくれるものです。

ガイドでは活動量の目安として、「メッツ」という単位が使われています。これは、安静に座っている時の消費エネルギーを1.0メッツとし、それに対する活動の強さを示すものです。例えば、家事なら料理や洗濯は2.0メッツ、掃除機かけは3.3メッツ、風呂掃除は3.5メッツです。運動なら、歩行は3.0メッツ、ジョギングは7.0メッツ、サイクリングは8.0メッツとされています。

ガイドでは高齢者に対して、「強度が3メッツ以上の身体活動を15メッツ・時/週以上行うこと」が推奨されています。これは、ガイドでも「理解しにくい可能性がある」と指摘されており、実際に分かりにくい!(苦笑)。ガイドではそれに相当する活動量として、「毎日40分以上の身体活動」や「毎日6,000歩以上」歩くことを推奨しています。

メッツで見ると、必ずしもスポーツなどの運動が必須なわけではないことが分かります。家事などの生活活動にも、強度の高いものがありますね。だから都合良く解釈すれば、なかなか運動ができていなくても構わないということです。毎日の家事だけで十分な身体活動が行われていることもあるかもしれません。これからは、メッツで健康をゲッツ!です。

記事提供:SILVER-LIFE新聞/Sonael

死後事務委任契約施設入居の身元保証

サービス内容がよく分かるパンフレット

無料プレゼント

資料請求はこちら

お電話での終活相談は0120-165-018電話受付:9時~18時(日曜定休)

この記事のキーワード

この記事の担当者

一般社団法人全国シルバーライフ保証協会

一般社団法人全国シルバーライフ保証協会

終活、遺言、施設入居の身元保証、任意後見、死後事務をサポートします。

一般社団法人全国シルバーライフ保証協会が担当した記事を読む

資料請求
相談を申込む