コラム
 > コラム

コラム

カテゴリ
すべて

法定相続人

2016年4月14日
法定相続人とは、法律上定められた、被相続人の財産を相続する権利をある人の事です。 遺言書がある場合には、基本的には遺言書に従って財産を相続していきますが、遺言書がない場合には、この法定相続人で遺産分割をしていきます。 被 […]

除籍謄本

2016年4月14日
まず、除籍とは、婚姻や転籍、死亡などの事由より、現在籍のある戸籍から出ることです。 上記の事由によって戸籍から抜けると、除籍となり、もともと籍のあった戸籍には記載されていた箇所に×が付きます。上記の事由によって戸籍内の全 […]

遠方にある戸籍

2016年4月14日
窓口で戸籍謄本の取り寄せをする場合には、戸籍がある本籍地の役所でしか発行してもらえません。本籍地が遠方にある場合、戸籍謄本の取り寄せるだけで出向くのもなかなか大変です。 このような場合、郵送で戸籍謄本を請求することができ […]

戸籍謄本と戸籍抄本

2016年4月14日
戸籍謄本を取り寄せる場合、申請書に戸籍謄本か戸籍抄本かどちらが必要かを選ぶ箇所があります。 ここでは戸籍謄本(こせきとうほん)と戸籍抄本(こせきしょうほん)の違いをご説明いたします。 戸籍謄本とは、戸籍に記載されている全 […]

戸籍について

2016年4月14日
ここでは戸籍についてご説明させていただきます。 戸籍には下記の種類があります。 現在戸籍 除籍 改正原戸籍 この3つの戸籍制度に基づいて戸籍が管理されています。戸籍制度は明治5年に開始され、その後5回の改正がありました。 […]

遺言書があった場合

2016年4月14日
被相続人がお亡くなりになった後、自筆証書遺言を発見した場合、その場ですぐ開封することは、法律上禁止されています。自筆証書遺言書を発見した場合には、開封せず、そのままの状態で家庭裁判所へ検認の手続きをする必要があります。検 […]

生前対策・税金対策

2016年4月14日
相続対策には大きく分けて、税金対策(節税対策)・納税資金の確保・争族対策の3つがあります。 この中でも税金対策(節税対策)の方法はいくつかありますが、その中でも生前贈与を上手に活用することで将来発生する相続税の負担を抑え […]

不在者財産管理人

2016年4月14日
行方不明の相続人がいる場合、相続人が全員揃わないことになり、遺産分割協議を進めることができない状況というのも考えられます。そういった場合は、その行方不明の相続人の代理人に遺産分割協議に参加してもらうことで、相続手続きを進 […]

固定資産取得税

2016年4月14日
固定資産取得税とは 固定資産取得税は、土地や家屋を購入または贈与によって取得した場合にかかる税金です。 そのため、相続によって取得した不動産については非課税となります。 固定資産取得税は軽減措置をしたかしていないかで大き […]

相続人の権利(特別受益)とは

2016年4月14日
ここでは、相続人の権利である特別受益についてご説明させていただきます。 特別受益とは 民法第903条に下記のように定められています。 「共同相続人中に、被相続人から、遺贈を受け、又は婚姻、養子縁組のため若しくは生計の資本 […]
1 6 7 8 9
ご相談の流れ
ご予約お電話
ご来店日時決定
無料相談にご来店
お見積り
お申込み・手続き開始
お支払い
手続き完了

相続・生前対策でお悩みなら今すぐ無料相談