遺言書の作成
遺言書にどんな法的効力があるのか、どういった場合に遺言書を作成した方がよいのかなど、遺言書の活用についてご紹介していきたいと思います。
詳しく見る相続税対策
相続税対策は大きく分けて、税金対策(節税)・納税資金の確保の2つがあります。 ご自身の財産をしっかりと引き継いでもらうためにも、いくらぐらいの税金が掛かるのかを確認して、早めに対策することをお勧めします。
詳しく見る家族信託
家族信託・民事信託(みんじしんたく)とは、財産を託したい人(委託者)が、信頼して財産を任せたい人(受託者)を特定して、原則的に営利を目的としないでその管理や運用を依頼する信託のことを言います。
詳しく見る成年後見制度
成年後見制度とは、認知症や、障害をおった場合に、ご自身での判断が十分にできなくなってしまった場合、対象者を法律で保護する制度になります。 成年後見制度には、法定後見制度と、任意後見制度があります。
詳しく見る死後事務委任契約
葬祭費の支払い、遺言執行者の指定、医療費の支払い、各種届出等に関わる事務など、死後の事務委任契約は、任せる内容や任せる人物(通常は信頼のおける親族や知人)を、行政書士や司法書士などの専門家と自由に定めて契約することができます。
詳しく見る財産管理契約
高齢で身体の自由がきかなくなってきた場合や、老人ホームなどの施設に入居する場合、個別の任意契約を信頼できる第三者と結んで、財産の管理を依頼する契約を財産管理契約と言います。 この契約を結ぶことで、ご自身の代理で財産の管理を行う人を決めることが可能です。
詳しく見る墓じまいサポート
墓じまいとは、現在あるお墓を整理して更地に戻し、遺骨を新しい場所に移すことです。お墓を守る人がいなくなったり、遠方で通うのが難しくなったりする理由から、近年利用される方が増えています。墓じまいには寺院や霊園とのやり取り、…
詳しく見る無料相談実施中
電話受付時間:9:00~19:00 ご相談の流れニュース一覧
- 2025/10/09介護職向けメディア「レバウェル介護」に、全国シルバーライフ保証協会が紹介されました。
- 2025/10/0810/25(土)開催|高齢者を脅かす犯罪や認知症リスク。あなたの財産を守る防衛術を学ぶ。「財産防衛」セミナー【参加無料】
- 2025/10/08金融・経済ウェブメディア「NET MONEY」に、税理士 比佐善宣のインタビューが掲載されました。
- 2025/10/07一般社団法人 全国シルバーライフ保証協会は、「一般社団法人 高齢者等終身サポート事業者協議会」に参画しました
- 2025/10/01墓じまいサポートを提供開始
- 2025/09/049/20(土)開催|認知症対策は「1日でも早く!」がセオリー!今この瞬間からはじめる予防と対策。「認知症」セミナー【参加無料】
- 2025/09/02令和7年10月4日(土) 全店舗休業のお知らせ
- 2025/08/058/23(土)開催|「お墓」や「実家」の管理問題。家族・親族の負担を軽くするには?「墓と実家」セミナー【参加無料】
- 2025/07/047/19(土)開催|家族がもめないための相続対策「伝え方」と「考え方」、お教えします「円満相続」セミナー【参加無料】
- 2025/06/232025年6月20日(金) 内田鉄工株式会社の社員様を対象とした終活セミナーに登壇しました



予約する